罪の声

小栗旬×星野源が映画で初共演
塩田武士のミステリーを土井裕泰監督が映画化
事件の真相究明だけじゃない、胸に染み入る人間ドラマ

  • 2020/11/02
  • イベント
  • シネマ
罪の声©2020 映画「罪の声」製作委員会

小栗旬と星野源の共演で、塩田武士のベストセラー小説を『いま、会いにゆきます』『麒麟の翼』などの土井裕泰監督が映画化。共演は、「凪のお暇」の市川実日子、「きのう何食べた?」の梶芽衣子、「孤独のグルメ」の松重豊、「逃げるは恥だが役に立つ」の古舘寛治ほか。脚本は、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」「重版出来!」などで土井監督とタッグを組んだ、「アンナチュラル」「MIU404」などの野木亜紀子が手がける。35年前、日本中を震撼させた未解決事件の真相を追う新聞記者・阿久津英士は、聞き込みでたどり着いた関係者のもとへ話を聞きに行くが……。日本の犯罪史上初の劇場型犯罪として知られる実在の事件をもとに、新聞記者と事件関係者の2人が出会い、共に真相に迫っていく姿をフィクションとして描く。ただ事件の真相を追うのではなく、何も知らずに巻き込まれてしまった3人の子どもたちの立場と目線を織り交ぜ、記者、関係者、その家族や周囲の人々の迷いや葛藤などの心情を丁寧に伝える。ミステリーでありながら、傷ついた人たちに寄り添うかのような力強さとぬくもりのある、胸に染み入る人間ドラマである。

小栗旬

大日新聞記者の阿久津英士は、ある未解決事件を追う特別企画班に指名され、古い資料をたどって取材を始める。この事件は35年前に、日本の食品会社を標的にした企業脅迫事件であり、未解決のまま時効となった“昭和史最大の未解決事件”と呼ばれる。誘拐や身代金要求、商品への毒物混入など数々の犯罪を繰り返す凶悪さと同時に、警察やマスコミを挑発し、世間の関心を引き続けた挙句に忽然と姿を消した謎の犯人グループによる、日本の犯罪史上類を見ない劇場型犯罪だった。阿久津は聞き込みや調査を続けて古い写真や関係者の証言をたどるうちに、犯人グループと関わりをもつ人物に近づいてゆく。
 一方、京都でテーラーを営む曽根俊也は、妻と幼い娘と家族3人で幸せに暮らしていたが、ある日、父の遺品のなかに古いカセットテープを見つける。そこには、あの未解決事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した、子どもの声で道順や受取場所を伝えるメッセージが録音されていた。曽根俊也はその声の主が幼かった頃の自分であると気づき、大きなショックを受ける。

日本の犯罪史上初の劇場型犯罪であり、今も未解決のままである“昭和史最大の未解決事件”をもとに、作家・塩田武士がフィクションとして創作した小説を映画化。事件の真相を追うミステリーというだけでなく、主人公が記者としての自分を逡巡した後に見出すこと、犯罪グループに巻き込まれた子どものひとりだった曽根俊也がどう生きていくかをくっきりとつかむこと、当事者や周囲の人たち、それぞれの心情の行方がとてもしっかりと描かれているのが大きな魅力だ。この物語では特に事件に巻き込まれた子どもたち3人の苦しみは生々しく、ともすると見過ごされてしまう存在について丁寧に描いている。元新聞記者である原作者の塩田氏は、着想から長い年月をかけて書き上げた小説のこと、犯罪に巻き込まれた子どもたちへの思いをこのように語っている。「21歳のとき、私は事件に子どもの声が利用されていることを知った。犯人グループは身代金受け渡しの指示書代わりに、子どもの声が入った録音テープを流したのだ。一説には3人の子どもが関わっているとされるが、私は最年少の未就学児と同世代で、しかも同じ関西に育った可能性が極めて高い。どこかですれ違っているかもしれない……そう思った瞬間、全身に鳥肌が立ち、どうしてもこの子どもたちの物語を書きたくなった。それから『罪の声』を完成させるまで、15年の歳月を要した」
 映画化への強い思いについて、那須田淳プロデューサーは語る。「原作に書かれている阿久津の思い――『子どもを犯罪に巻き込めば、その分、社会から希望が奪われる。【ギン萬事件】の罪とは、ある一家の子どもの人生を粉々にしたことだ。』は大切なメッセージだな、と。約35年前に起きた事件をもう1回洗い直すような内容で終わらず、強いテーマ性をもって作りたいと思いました」
 実際の事件について強く印象に残っているという土井監督は、実話をもとにフィクションとして練り上げた原作の魅力を語る。「子どもの声が使われていたことは記憶になかったんです。そこに着目して、フィクションとしてのストーリーをおこしていったのは、原作の素晴らしい発明で、すごく興味をもって読みました。ただ、この圧倒的な情報量の物語を1本の映画にするのは、困難な作業になるだろうなとも思いました」
 本作の脚本を執筆した野木亜紀子は、このストーリーに込めた思いをこのように語る。「本人の意思と関係なく犯罪に加担させられた子どもがいる、というのは本当に罪深い話で、今その人たちがどこで何をしているのか、考えれば考えるほど切なくなります。子どもたちの未来をどう守るか。この映画がそういうことを考えるきっかけになればという思いも含めて取り組んでいきました」

星野源

大日新聞記者の阿久津英士役は小栗旬が、記者という立場に迷いをもち、未解決事件の真相を追うなかで自身を見つめ直してゆく複雑な心情や、ジャーナリストとしての性(さが)や熱意を自然に表現。小栗旬はコメディなどの娯楽作品も含めて全方位で魅力のある俳優であるものの、人間ドラマを演じる時が役者として一番見ごたえがあり、懐の広さや実力がはっきりとわかる。京都でテーラーを営む曽根俊也役は星野源が、自分が子どもの頃の声が犯罪に利用されていたことを知り、大きな衝撃を受ける実直な男性として。小栗と星野はドラマ「コウノドリ」で一緒のシーンはあったものの、本格的な共演は今回が初。普段から親交があるそうで、劇中でも異なる立場ながら互いを認め合うといった様子が、いい雰囲気を醸している。
 曽根俊也の妻・亜美役は市川実日子が、母・真由美役は梶芽衣子が、母の若い頃は阿部純子が、叔父の達雄役は宇崎竜童が、阿久津英士が所属する大日新聞の元社会部記者・水島洋介役は松重豊が、同社の社会部事件担当デスク・鳥居雅夫役は古舘寛治が、事件に翻弄される生島家の母親・千代子役は篠原ゆき子が、その娘・望役は原菜乃華が、弟の聡一郎役は宇野祥平が、曽根俊也の父や伯父と旧知の仲であるスーツの仕立て職人・河村和信役は火野正平が、麻雀店の元オーナー須藤みち役は正司照枝が、それぞれに演じている。

劇中には映画オリジナルのシーンも。なかでも夕暮れの瀬戸大橋を背景に阿久津が俊也と話すシーンは、記者としての逡巡をさらりと語るあたりは染みるものが。報道とそれ以外では深刻さがまったく異なるとわかっているが、人に取材をする人間なら「これでいいのか」と自分に問うことがしばしばあるのはよくわかる。また土井監督には別の意図があり、このシーンを加えた理由を語る。「追う、追われるという立場だった2人が、ともに事件の真相に向かっていくなかで、いつしか奇妙な友情のようなものが生まれてくる過程を描ければという気持ちはずっとあって、台本の最終段階で肉付けしたシーンです。それぞれの本音や素を感じるシーンにしたかった」
 個人的に強く印象に残っているのは、宇野祥平が演じる生島聡一郎のシーンだ。特にある人物からの電話を2度目にとった直後のあの瞬間は、聡一郎の絶望に射す細い光のまぶしさが痛いほど伝わってきて、涙が流れた。2020年09月29日に東京で行われた完成報告会にて、塩田氏は撮影現場で聡一郎のシーンをみた時のことをこのように語った。「宇野さんの役作りがすごくて、僕は見た瞬間に(宇野さんの役が)聡一郎だと分かりました。壮絶な人生を歩んできたことが見ただけでわかるってことはすごいと思いました」

小栗旬,ほか

長く重厚な原作を見事にまとめあげた本作について、塩田氏も脚本を絶賛。執筆した野木亜紀子は今回の脚本で難しかったこと、心を砕いたことについて語る。「原作ものの脚本を手がける際は、人様のお子様をお預かりする気持ちで取り組んでいます。原点にある原作者の意図をすくいつつ、映像作品として独立させ、原作を読んでいない人にも届けられる脚本にしなければいけない。今回は、若い人や海外の人など、この事件を知らない方々にも事件をわかってもらったうえで、主人公2人はもちろん、俊也の家族、犠牲になった子どもたちの物語なども入れ込む必要がありました。要素があまりにも多いので、限られた尺のなかでどう描くのか、ぎりぎりまで悩みましたね。情報を並べるだけでは物語に入り込めないですし、今までの作品にない苦労がありました」

2016年に原作の小説を発表してからたくさんのオファーがくるなか、塩田氏は「映像化は容易ではない」と考えていたとのこと。しかし本作については、主要なキャストとスタッフを聞いて納得したという。塩田氏は映画が完成する前に、本作についてこのようにコメントしている。「阿久津英士役に小栗旬さん、曽根俊也役に星野源さんと伺ったとき、自分のイメージを超える配役だと膝を打った。その後、キャストとスタッフを聞くにつれ、考えうる限り最高のプロが集ったと興奮した。映画化の依頼を受けてから、プロデューサー陣の本気を感じる機会が幾度もあった。その表れのひとつが、硬軟自在に物語を紡ぎ出す野木亜紀子さんによる脚本だ。この映画は総力戦になる、という予感がある。また、そうでなければ戦後最大の未解決事件に立ち向かえはしない。新しい時代を迎える日本で、映画が持つ大きな力を信じて、大作の完成を待ちたい」

実際の事件をモチーフにフィクションとして創作した小説を映画化した、ミステリーであり人間ドラマである本作。完成した映画を観た塩田氏は、前述の完成報告会にてこのように語った。「観終わった後の、試写室内の『打ちのめされたような雰囲気』が忘れられないんですよね。映像に圧倒されまして、個人的にも『待ちに待った重厚で本格的な社会派作品が誕生した!』と思い胸が熱くなりました」
 最後に、小栗と星野が完成報告会で和やかに語った観客へのメッセージをお伝えする。
 星野「撮影をしてから1年半ぐらい公開を待ちわびていました。その間に本当にいろいろなことがあって、やっと公開できることを本当に心から嬉しく思います。この映画の中で描かれているメッセージだったり、意見だったり、人間模様というのは、過去の事件を扱っている部分はあるのですが、今生きている僕たちにものすごく刺さるものだと思います」
 小栗「さまざまな声が入っている少し複雑なお話です。それを、見事に力強いエンターテイメントとして、土井監督が作り上げてくれました。塩田先生も取材時に話されていたことですが、この作品は観終わった後に、少し考える時間を作れるような映画になっています。本当にさまざまなメッセージのなかのどれをキャッチするかは、観てくださる皆さん次第です。それをひっくるめて映画を楽しんでもらえたらと思っております。また、皆さんに映画館で映画を観てもらえることを嬉しく思っています。ぜひ劇場でご覧ください」

作品データ

公開 2020年10月30日より全国東宝系にてロードショー
制作年/制作国 2020年 日本
上映時間 2:22
配給 東宝
原作 塩田武士
監督 土井裕泰
脚本 野木亜紀子
出演 小栗旬
星野源
松重豊
古舘寛治
宇野祥平
篠原ゆき子
原菜乃華
阿部亮平
尾上寛之
川口覚
阿部純子
市川実日子
火野正平
宇崎竜童
梶芽衣子
:あつた美希
ライター:あつた美希/Miki Atsuta フリーライター、アロマコーディネーター、クレイセラピスト インストラクター/インタビュー記事、映画コメント、カルチャー全般のレビューなどを執筆。1996年から女性誌を中心に活動し、これまでに取材した人数は600人以上。近年は2015〜2018年に『25ans』にてカルチャーページを、2015〜2019年にフレグランスジャーナル社『アロマトピア』にて“シネマ・アロマ”を、2016〜2018年にプレジデント社『プレジデントウーマン』にてカルチャーページ「大人のスキマ時間」を連載。2018年よりハースト婦人画報社の季刊誌『リシェス』の“LIFESTYLE - NEWS”にてカルチャーを連載中。
XInstagram

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。