
ジャン=フランソワ・ミレー《種をまく人》
1850年 油彩・カンヴァス
Gift of Quincy Adams Shaw through Quincy Adams Shaw,Jr., and Mrs. Marian Shaw Haughton 17.1485
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston
1850年 油彩・カンヴァス
Gift of Quincy Adams Shaw through Quincy Adams Shaw,Jr., and Mrs. Marian Shaw Haughton 17.1485
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston
働く農民や農村の風景に焦点をあて、ありのままの姿や日々の営みを描いたジャン=フランソワ・ミレー(1814−1875)の作品をボストン美術館のコレクションをベースに展観する企画展です。
ミレーは19歳から本格的に画家を目指し、26歳でサロンに肖像画が初入選。当初は肖像画家を目指していましたが、パリでコレラが流行し始めたのを機に郊外のバルビゾンに疎開。コロー、ディアズ、ルソーらバルビゾン派の画家とともに、村を拠点に農民画を描き続けました。晩年は、風景画にも熱心に取り組みましたが、後年に大きな潮流となった印象派と異なり、カンヴァスをアトリエから持ち出すことはしませんでした。
本展では、ミレーの多くの作品を所蔵するボストン美術館より、初期に描かれた自画像から、晩年の《木陰に座る羊飼いの娘》まで25点の作品が来日。特に、《種をまく人》、《刈入れ人たちの休息(ルツとボアズ)》、《羊飼いの娘》は、“ボストン美術館三大ミレー”と言われる主要なもので、今回の目玉となっています。併せて、バルビゾン派の画家、影響を与えたとされるクロード・モネなど、フランスの画家の作品も展示され、総数64点が並びます。

ジャン=フランソワ・ミレー 《刈入れ人たちの休息(ルツとボアズ)》
1850-53年 油彩・カンヴァス
Bequest of Mrs. Martin Brimmer 06.2421
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston
1850-53年 油彩・カンヴァス
Bequest of Mrs. Martin Brimmer 06.2421
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston

ジャン=フランソワ・ミレー
《羊飼いの娘》
1870-73年頃
油彩・カンヴァス
Gift of Samuel Dennis Warren 77.249
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston
《羊飼いの娘》
1870-73年頃
油彩・カンヴァス
Gift of Samuel Dennis Warren 77.249
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston

ジャン=フランソワ・ミレー
《自画像》
1840-41年頃
油彩・カンヴァス
Museum purchase with funds donated by contribution93.154
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston
《自画像》
1840-41年頃
油彩・カンヴァス
Museum purchase with funds donated by contribution93.154
ボストン美術館蔵 Photographs ©2014 Museum of Fine Arts, Boston

会期 | 2014年10月17日(金) 〜2015年1月12日(月・祝) |
---|---|
休館日 | 月曜日(ただし祝日・振休の場合は開館。1月5日は18:00まで開館。) 年末年始 12月27日(土)〜2015年1月1日(木・祝) |
時間 | 10:00〜18:00(祝日と1月2日を除く金曜は20:00まで) ※入場は閉館時間の30分前まで |
会場 | 三菱一号館美術館 千代田区丸の内2-6-2 |
入場料 | 当日 一般1,600円、高大生1,000円、小中生500円 |
公式サイト | https://mimt.jp |
問合せ | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
2014年9月更新