はじめての古美術鑑賞 絵画の技法と表現

日本古美術の専門用語を収蔵作品で学ぶ

  • 2016/07/26
  • イベント
  • アート

西洋美術に比べ、見どころが分かりづらいとされる日本美術。特徴を表す専門用語に焦点を当て、コレクション作品をベースに使われている絵画の技法やその用語を分かりやすく解説する企画展です。

近年、日本美術への関心が高まり、琳派や若冲などの展覧会が人気を博していますが、依然として敷居を高く感じたり、見どころが分かりにくいと苦手意識を持つ人もいます。その原因の1つは、日本美術の絵画の技法を表す「たらしこみ」、「截金きりかね」、「金雲きんうん」、「外暈そとぐま」などの専門用語。墨のにじみや金箔を切り貼りする独特の手法は、伝統的な表現として長く受け継がれてきました。

本展では、数ある日本絵画の技法と用語から、墨と金の使用法をピックアップ。同館のコレクション作品で実際の技法を目の当たりにしながら、詳細を学びます。重要文化財の《愛染曼荼羅》では、金・銀箔を絵画や彫刻に貼り付ける「截金」、喜多川相説筆の《四季草花図屏風》では、複雑な滲みを生み出す「たらしこみ」などを解説します。本物の美術品を鑑賞しながら、実用的な技法の知識も増やせる貴重な機会となります。

  1. 【たらしこみ】 四季草花図屏風(部分) 喜多川相説筆 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
    【たらしこみ】
    四季草花図屏風(部分) 喜多川相説筆
    日本・江戸時代 17世紀
    根津美術館蔵
  2. 【溌墨】 山水図(部分) 雲渓永怡筆 沢庵宗彭賛 日本・室町時代 16世紀 根津美術館蔵 小林中氏寄贈
    【溌墨】
    山水図(部分) 雲渓永怡筆 沢庵宗彭賛
    日本・室町時代 16世紀
    根津美術館蔵 小林中氏寄贈
  3. 【截金】 重要文化財 愛染曼荼羅(部分) 日本・鎌倉時代 13世紀 根津美術館蔵
    【截金】
    重要文化財 愛染曼荼羅(部分)
    日本・鎌倉時代 13世紀
    根津美術館蔵
  4. 【金雲】 洛中洛外図屏風(部分) 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵 福島静子氏寄贈
    【金雲】
    洛中洛外図屏風(部分)
    日本・江戸時代 17世紀
    根津美術館蔵 福島静子氏寄贈

開催概要

展覧会名 はじめての古美術鑑賞 絵画の技法と表現
会期 2016年7月23日(土) 〜 9月4日(日)
休館日 月曜日
時間 10:00〜17:00
※入館は閉館時間の30分前まで
会場 根津美術館
港区南青山6-5-1
>> 会場の紹介記事はこちら
入館料 一般1,100円、高大生800円
公式サイト https://www.nezu-muse.or.jp/
問合せ 03-3400-2536

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。