WASHI 紙のみぞ知る用と美 展

紙の特性を生かした造形技術の妙!江戸から昭和までの和紙製品を辿る

  • 2016/12/06
  • イベント
  • アート

椀、傘、着物など、江戸時代から急速に広がった和紙製の生活道具。「加工」の視点から捉えた和紙の造形文化に着目し、紙製品の魅力を再考する企画展です。

和紙の原料となったのは、楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの植物。これらの幹の内側にある薄くて丈夫な靭皮繊維を用いました。素材や産地の違いだけでなく、漉き方など製造工程によって質感を変え、和紙はさまざまな日用品として定着。折り畳むと和傘や提灯に、揉んで和らげて着物(紙衣)に、こよりを編んで柿渋を塗り箱や笠にするなど、職人の手業が光る加工技術が多く生まれています。

本展では、江戸時代から昭和初期にかけて作られた紙製品約80点を「住」、「衣」、「食」、「遊」の場面ごとに分けて紹介します。「住」では、江戸唐紙、行灯、金唐革紙など、「衣」では、紙衣、紙布、こよりを網目状に編んだ肌着など、「食」では、椀、酒器、おむすび入れなど、「遊」では、錦絵を6〜8割のサイズに揉み縮めた“ちりめん錦絵”や紙製の節句飾りなどを展示。日本と同様に紙工芸品が多く残る韓国の作品も並ぶほか、繊維ごとの特長なども解説。和紙の特性とそれを生かした加工技術、造形文化に至るまで幅広く展観できます。

  1. 金唐革紙花唐草文様箱(所蔵:桂樹舎和紙文庫、撮影:佐治康生)
    金唐革紙花唐草文様箱。木箱に金唐革紙を張ったもので、明治後期のものと思われる。幾何学模様と花模様が全面に描かれている。
    W360×D230×H270(mm)
    所蔵:桂樹舎和紙文庫、撮影:佐治康生
  2. 紙布手提げ袋(女性用)(所蔵:其角堂コレクション、撮影:佐治康生)
    紙布手提げ袋(女性用)。明治時代。縦糸に和紙、横糸に綿糸を用いて織った紙布を色鮮やかに彩色し、縫製した手提げ袋。
    W160×D120×H220(mm)
    所蔵:其角堂コレクション、撮影:佐治康生
  3. 黒漆塗椀(所蔵:桂樹舎和紙文庫、撮影:佐治康生)
    黒漆塗椀。漆はごく薄くかけてあり、細幅に切った和紙を放射状に張ってある様子がうかがえる。重さはわずか22g。
    Φ120×H75(mm)
    所蔵:桂樹舎和紙文庫、撮影:佐治康生
  4. 百重張白叩き塗り陣笠(所蔵:其角堂コレクション、撮影:佐治康生)
    百重張白叩き塗り陣笠。 紙を幾重にも重ねて張り、黒漆と胡粉を塗り叩いて独特の風合いを出している。火災が生じたら早馬で将軍に知らせに行く伝令役の使番(つかいばん)が着ける陣笠で、裏は金箔が張ってあり遠くからでも目を引く。
    Φ550×H450(mm)
    所蔵:其角堂コレクション、撮影:佐治康生

開催概要

展覧会名 WASHI 紙のみぞ知る用と美 展
会期 2016年12月8日(木) 〜 2017年2月25日(土)
休館日 水曜日、12月28日(水)〜1月4日(水)
時間 10:00〜18:00
会場 LIXILギャラリー
中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA 2F 
入場料 無料
公式サイト https://livingculture.lixil.com/gallery/
問合せ 03-5250-6530

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。