コレクション展 「染付誕生400年」

世界に冠たる肥前磁器の隆盛を振り返る

  • 2017/01/06
  • イベント
  • アート

1616(元和2)年から始まった日本国内での磁器生産。発祥の地である肥前(現在の佐賀県)で栄えた伊万里焼の17世紀初頭から19世紀までの変遷をたどり、その歴史を振り返る企画展です。

白くて硬い、清潔な磁器は中国が生産の中心地として長く栄えてきました。約400年前、朝鮮半島より陶工・李参平が肥前に渡来し、肥前で初めて焼成に成功します。初期は染付、白磁を中心に作陶していましたが、次第に青磁、色絵と発展。豪華な金襴手も手掛けるようになり、17世紀後期にはヨーロッパ各地へも輸出されました。

本展では、1998(平成10)年に実業家の山本正之氏から寄贈された作品を中心に展観。斜めに傾いた束垣や竹、梅が描かれた「染付流水菊花文稜花鉢」、上下に牡丹唐草文、左右に染付で七宝文が敷き詰められた変形の器「色絵唐花紋変形皿」、肥前磁器の定番文様である白鷺が描かれた「染付鷺矢羽文皿」、寿の字の周囲に宝尽文が描かれた金襴手の作品「色絵寿字文独楽形鉢」、素地の純白さが清浄な趣を与える「染付雪柴垣文軍配型皿」など、初期から現代に至るまでの幅広い磁器が並びます。
 1661〜81年の寛文・延宝期に製造された作品の清らかで端正な造りや、鍋島の小品などの、特に日本国内で楽しまれた作品に要注目です。

  1. 染付雪柴垣文軍配形皿 肥前 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵 山本正之氏寄贈
    染付雪柴垣文軍配形皿 肥前
    日本・江戸時代 17世紀
    根津美術館蔵 山本正之氏寄贈
  2. 染付流水菊花文稜花鉢 肥前 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵 山本正之氏寄贈
    染付流水菊花文稜花鉢 肥前
    日本・江戸時代 17世紀
    根津美術館蔵 山本正之氏寄贈
  3. 色絵寿字文独楽形鉢 肥前 日本・江戸時代 17-18世紀 根津美術館蔵 山本正之氏寄贈
    色絵寿字文独楽形鉢 肥前
    日本・江戸時代 17-18世紀
    根津美術館蔵 山本正之氏寄贈

開催概要

展覧会名 コレクション展 「染付誕生400年」
会期 2017年1月7日(土) 〜 2月19日(日)
休館日 月曜日(ただし1月9日は開館)、1月10日(火)
時間 10:00〜17:00
※入館は閉館時間の30分前まで
会場 根津美術館
港区南青山6-5-1
>> 会場の紹介記事はこちら
入館料 一般 1,100円、高大生 800円
公式サイト https://www.nezu-muse.or.jp/
問合せ 03-3400-2536

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。