鉄道も、トラックも、クレーンも動く!巨大ジオラマで「物流」を体感

物流博物館(高輪)

  • 2014/04/01
  • カルチャー
  • 博物館
物流博物館

意識されないけれど、存在しないと困る―――。まるで黒子のような「物流」の歴史と仕組みを紹介した博物館。一見地味なテーマに思えるが、館内は模型や体験コーナー、映像が楽しめるパソコンなど子どもも喜ぶエンタメ要素に満ちている。

取材時にちょうど来館した学生の一団が、わき目もふらず向った先は、地下1階の巨大ジオラマ。現代の陸・海・空の物流ターミナルを迫力あふれる1/150スケールで再現したものだ。高速道路を勢いよくトラックが走り、埠頭では真っ赤なガントリークレーンが船にコンテナを積みあげる。成田空港がモデルという空港貨物ゾーンでは、口を開けた飛行機の先端部へ荷物を積む様子まで望める。しかも、照明の変化で朝・昼・夜を演出するこだわりよう。暗闇の中、忙しく動く車両が24時間休むことのない物流の姿を浮き彫りにする。その壮大で緻密な造りに、子どものみならず大人も足を留めずにはいられない。

興奮のジオラマ展示から一転、1階「物流の歴史」コーナーは落ち着いた雰囲気。主に江戸から昭和にかけて物流が発展していく過程を取り上げている。江戸時代の配達人“飛脚“関連の史料は、飛脚屋の看板、東海道を行く飛脚のスケジュール表、飛脚専用枕など好奇心が刺激されるようなものも多い。なんと、民間の飛脚業者“定飛脚”の宰領(荷物運搬の責任者)が着た衣装の試着もできる。また、緩衝材もダンボールも普及していない時代の梱包技術も興味深い。例えば、70年近く前のガラス瓶がつめられた木箱。隙間が大きく空いているのは、中身がコワレモノだと知らせるための工夫なのだとか。

普通の暮らしを支えるため、今も誰かが何かを届けている。楽しさプラスそんなこともさりげなく気づかせてくれる内容だ。

高速を走るトラック、港でコンテナを積み込むクレーンなどが動き続けるジオラマ高速を走るトラック、港でコンテナを積み込むクレーンなどが動き続けるジオラマ。
巨大ジオラマに付属したモニター。画面をタッチすると、ジオラマの詳しい解説や実際の物流現場の映像が流れる仕組みに巨大ジオラマに付属したモニター。画面をタッチすると、ジオラマの詳しい解説や実際の物流現場の映像が流れる仕組みに。
運送会社の制服を試着できるコーナー。各社から提供された制服は全て本物運送会社の制服を試着できるコーナー。各社から提供された制服は全て本物。
昭和期の物流を映し出す貴重な写真や史料が並ぶコーナー。戦前からそのままの姿で残る陶器やガラス瓶を梱包した荷物なども昭和期の物流を映し出す貴重な写真や史料が並ぶコーナー。戦前からそのままの姿で残る陶器やガラス瓶を梱包した荷物なども。
馬のわらじ。蹄鉄が流通する明治期以前に広く使用されていた馬のわらじ。蹄鉄が流通する明治期以前に広く使用されていた。
海外へ荷物を運ぶ際、最も安く早く届けられる輸送手段を選ぶ「物流ゲーム」海外へ荷物を運ぶ際、最も安く早く届けられる輸送手段を選ぶ「物流ゲーム」。
江戸時代の絵を元に作られた定飛脚の宰領(責任者)衣装。飛脚といっても馬に乗って道中を行く身分の出で立ち江戸時代の絵を元に作られた定飛脚の宰領(責任者)衣装。飛脚といっても馬に乗って道中を行く身分の出で立ち。
昭和10年代後半に梱包された荷物の現物。中身は朱墨のビン昭和10年代後半に梱包された荷物の現物。中身は朱墨のビン。
昭和期、荷物運搬に活躍した「オート三輪」を模したミニカー昭和期、荷物運搬に活躍した「オート三輪」を模したミニカー。

基本情報

名称 物流博物館
所在地 港区高輪4-7-15
電話番号 03-3280-1616
料金(税込) 大人(高校生以上)200円、65歳以上100円
営業時間 10:00〜17:00(最終入館は閉館30分前まで)
休館日 月曜及び第4火曜(これらが祝日・振替休日の場合開館)、祝日の翌日、年末年始(12/28〜1/4)、展示替え期間中
アクセス 都営浅草線「高輪台駅」徒歩7分
JR「品川駅」徒歩7分
公式サイト http://www.lmuse.or.jp/

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。