![]() |
![]() |
![]() |
© 2006 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES,INC.ALL RIGHTS RESERVED |
無一文から実業家へ大きな成功を収めた男が 幼い愛息とともに乗り越えた苦難の日々 実話を基に“希望”を描くヒューマンドラマ どん底から実力で成功の足がかりをつかみ、遂には自らの株式投資会社ガードナー・リッチ&カンパニー(GRC)を立ち上げて億万長者となったクリス・ガードナーの実体験を脚色して映画化。出演はウィル・スミスと彼の実子であるジェイデン・クリストファー・サイア・スミス、共演に確かな演技で評価の高いタンディ・ニュートン、監督はイタリア映画界の新進気鋭ガブリエレ・ムッチーノ。父に寄り添う小さな息子と、愛息を自らの手で守ろうとする父との強い絆、鋼鉄の意志と大胆な行動力でアメリカン・ドリームをつかんだ男の姿を描いたヒューマン・ドラマである。 1981年、サンフランシスコ。クリスはパートナーのリンダと5歳の息子クリストファーと3人でつましく暮らしていたが、医療機器のセールスがうまくいかず、貧しい生活に耐えかねたリンダは家を出る。その頃、証券マンとして成功すれば学歴不問で金持ちになれると知ったクリスは、証券会社の株式仲買人養成コースに申し込み、無給で半年の研修を受けることを決意。家賃滞納でアパートを追い出され、息子とともに街をさまよいながら、クリスは生活のために医療機器のセールスを続け、証券会社の研修に打ち込んでいく。
|
|
ウィル・スミスはあたたかみのある個性を生かしつつ、成功に向けてがむしゃらにまい進する父親役を、ジェイデンは健気な息子役を自然に好演。主人公として描かれているガードナー氏本人は、脚本の執筆と撮影に全面協力。実際は当時、幼児だった息子を5歳とし、研修で与えられていた小額の手当てを無給にするなどの変更を快諾。撮影現場でもその時の心境や証券会社の手法などを丁寧に説明し、監督や俳優たちとともに作品の信憑性を高めたという。ガードナー氏は語る。「メディアの中には私の人生を、無一文から大金持ちになった出世物語として描くものもある。そこが重要なパートではないのにね。大事なのは、私が子どものための存在であろうと身を尽くしたことだ」。現在、GRCの社長兼最高責任者であるガードナー氏は、売上の約10%を教育事業に寄付しているそうだ。 |
|
支え合う親子の絆と決して挫けない気迫。成功のノウハウなどという軽いものではない、本物の気概が伝わってくる作品である。 | |
『幸せのちから』2006年アメリカ映画 |
![]() |
2007年1月更新 |
![]() |
2007年1月27日公開 スカラ座ほか 全国東宝洋画系にてロードショー |
■2006年 アメリカ映画 ■上映時1:57 ■ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給 ■監督/ガブリエレ・ムッチーノ ■脚本/スティーヴン・コンラッド ■出演/ウィル・スミス ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス ダンディ・ニュートン |
![]() |
|||
|