特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品 ―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」

平安から近世の日本美術の傑作が揃う、令和を祝うにふさわしい特別展

  • 2019/4/26
  • イベント
  • アート

「日本美を守り伝える『紡ぐプロジェクト』―皇室の至宝・国宝プロジェクト―」の一環として、宮内庁三の丸尚蔵館の協力の下、日本美術の名品を選りすぐり紹介する特別展。狩野永徳筆で、皇室ゆかりの名品である《唐獅子図屛風》と、永徳最晩年の名品で国宝の《檜図屛風》をはじめ、雪舟、尾形光琳、葛飾北斎らの名品全41件が一堂に会する貴重な展覧会となる。

紡ぐプロジェクトとは、皇室ゆかりの優品や国宝・重要文化財をはじめとする日本の美を、広く国内外へ、さらに未来へ紡ぐために、文化庁、宮内庁、読売新聞社が協力して進めているプロジェクトで、貴重な文化財・美術品の公開を通じて得た収益を修理に充てることで、それらを後世に紡いでいくために欠かせない「保存、公開、修理」のサイクルを永続させようという取り組みだ。

宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の名品で注目したいのは、狩野派の代表的な絵師・狩野永徳の傑作《唐獅子図屛風》。もとは城内の床貼付け、あるいは陣屋屛風とも言われる特に大型の作品で、江戸時代に曾孫にあたる狩野常信が左側に同大の画面を補って、一双の屛風として伝えられた。両者の全く異なる画風も興味深いところだ。
 東京国立博物館からは、狩野永徳の最晩年の作で、桃山時代の金碧障屛画の一つである国宝《檜図屛風》が出展。豊臣秀吉が念願の実子・鶴松(棄丸)を得たのを機に建てた御殿のために、狩野永徳一門が描いた障壁画の一部分で、「大蛇が奔るが如き」と評された力強い表現は必見だ。
 そして、文化庁からは、身近な動植物を巧みな筆致で描き出した長沢芦雪の《花鳥遊魚図巻》や、京焼の大成者として名高い陶工・仁清作の重要文化財《色絵若松図茶壺》などの名品が揃う。

紡ぐプロジェクトだからこそ実現した、全てが主役級の名品の集結。新しい時代「令和」最初の贅沢な日本美術鑑賞として、ふさわしい内容になりそうだ。

  1. 唐獅子図屛風 狩野永徳筆 六曲一双のうち右隻 安土桃山時代・16 世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
    唐獅子図屛風 狩野永徳筆 六曲一双のうち右隻
    安土桃山時代・16 世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
  2. 国宝 檜図屛風 狩野永徳筆 安土桃山時代・天正 18 年(1590) 東京国立博物館蔵
    国宝 檜図屛風 狩野永徳筆
    安土桃山時代・天正 18 年(1590) 東京国立博物館蔵
  3. 重要美術品 花鳥遊魚図巻 長沢芦雪筆 江戸時代・18 世紀 文化庁蔵
    重要美術品 花鳥遊魚図巻 長沢芦雪筆
    江戸時代・18 世紀 文化庁蔵
  4. 更級日記 藤原定家筆 鎌倉時代・13 世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
    更級日記 藤原定家筆
    鎌倉時代・13 世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
  5. 重要文化財 色絵若松図茶壺 仁清作 江戸時代・17 世紀 文化庁蔵
    重要文化財
    色絵若松図茶壺 仁清作
    江戸時代・17世紀
    文化庁蔵

開催概要

展覧会名 特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品 ―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」
会期 2019年5月3日(金・祝) 〜 6月2日(日)
休館日 月曜日(ただし5月6日は開館)、5月7日(火)
時間 9:30〜17:00(金・土曜日は21:00まで)
※入館は各閉館時間の30分前まで
会場 東京国立博物館 本館特別5・4・2・1室
台東区上野公園13-9
>> 会場の紹介記事はこちら
観覧料 一般 1,100円、大学生 700円、高校生 400円、中学生以下無料
公式サイト https://www.tnm.jp/
問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。