GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ

同じテーマでお手並み拝見。北斎と弟子たちの浮世絵バトル勃発!

  • 2020/11/11
  • イベント
  • アート

いまや世界共通言語となった日本の漫画=MANGA。その起源にはさまざまな説があるが、本展では印刷文化が発展した江戸時代の諷刺表現である戯画を、現代日本で認識されている漫画的な表現の出発点とし、江戸時代の浮世絵版画から明治・大正時代の諷刺漫画雑誌、昭和戦中期の子ども漫画等、日本の漫画の変遷を展覧する。

展示では、現代の漫画的表現のルーツといえる作品を、江戸時代から近代への大きな時代の流れに沿って3章立てで紹介。
 江戸時代は印刷出版技術が発展し、浮世絵版画の分野で、北斎や国芳など全国的な人気を誇る絵師が次々と登場。なかには諷刺を込めた「戯画」が多数登場し、幕府の改革、幕末の動乱、近代化、社会の矛盾や事件、庶民の日常など、さまざまな事柄を時にユニークに、時に辛らつに伝え、民衆の人気を集めた。漫画の原点ともいえるコマ表現やキャラクター性が特徴の葛飾北斎『北斎漫画』はもちろん、人気絵師・河鍋暁斎がことわざを戯画化したシリーズ「狂斎百図」、心や言葉のメッセージを伝える「吹き出し」を用いた歌川芳藤の《心夢吉凶鏡》なども見どころだ。

そして明治になり、新聞や雑誌など近代的ジャーナリズム媒体の誕生と共に「戯画」は挿絵へ、そして漫画へと姿を変え、漫画雑誌が刊行されるに至り、大衆が楽しめる新しい絵画表現として確立していく。日本初の日刊連載の新聞4コマ漫画、小星・東風人の『お伽 正チャンの冒険』は、キャラクター性のある絵柄とストーリー展開で多くの読者に親しまれた。また、明治時代には海外の影響を受け、時事的テーマ等を諷刺画と文章で紹介した漫画雑誌が登場。教科書でも目にするワーグマン『THE JAPAN PUNCH』をはじめとした明治時代の貴重書は必見だ。

時代の枠組みを越えて、総数約270点の「漫画のルーツ」が集結。より多くの作品を鑑賞できるようにと、前期・中期・後期の3つの会期で展示替えが行われる。

  1. 葛飾北斎『北斎漫画』八編 無礼講(後期)すみだ北斎美術館蔵
  2. 歌川芳藤「心夢吉凶鏡」(前期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵
  3. 河鍋暁斎「狂斎百図」やぶからぼふ/七賢人(中期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵
  4. チャールズ・ワーグマン『THE JAPAN PUNCH』1883年5月号(通期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵
  5. 小星・東風人『お伽 正チャンの冒険』二の巻(通期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵
  1. 葛飾北斎『北斎漫画』八編 無礼講(後期)すみだ北斎美術館蔵
  2. 歌川芳藤「心夢吉凶鏡」(前期)
  3. 河鍋暁斎「狂斎百図」やぶからぼふ/七賢人(中期)
  4. チャールズ・ワーグマン『THE JAPAN PUNCH』1883年5月号(通期)
  5. 小星・東風人『お伽 正チャンの冒険』二の巻(通期)
  6. ※[2]〜[5]は、京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵

開催概要

展覧会名 GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ
会期 2020年11月25日(水)〜2021年1月24日(日)
※会期中、一部展示替えあり
前期:11月25日(水)〜12月13日(日)
中期:12月15日(火)〜1月3日(日)
後期:1月5日(火)〜1月24日(日)
休館日 月曜日(ただし2021年1月11日は開館)、12月29日(火)〜2021年1月1日(金)、1月12日(火)
時間 9:30〜17:30
※入館は閉館時間の30分前まで
会場 すみだ北斎美術館
墨田区亀沢2-7-2
入館料 一般 1,200円、高大生・65歳以上 900円、中学生 400円、小学生以下無料
公式サイト https://hokusai-museum.jp/
問合せ 03-6658-8936

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。