![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
港区の達人が教える“喜ばれる”手土産、贈り物などセンスがキラリと光る逸品をeHills Clubがセレクトしてご紹介! |

最中 1個 140円
(箱入り 10個1,566円、18個2,743円、24個3,586円、40個5,886円)
※消費期限 4日
※価格はすべて税込
![]() |
虎の門 岡埜栄泉で修業した大橋正文氏が原宿で1981年に開業した瑞穂。毎日手作りする大福はその絶妙な美味しさから、護国寺の群林堂、泉岳寺の松島屋とともに東京三大豆大福と称されることも。
そんな有名な大福の陰に隠れがちだが、最中も逸品。北海道産の大納言小豆を1日がかりで炊き上げて手作りする粒餡と、プロが焼き上げた焦がし皮が魅せる味に、隠れファンも多い。「甘さを整えるときが一番神経を使う」と話す大橋氏。
そんな有名な大福の陰に隠れがちだが、最中も逸品。北海道産の大納言小豆を1日がかりで炊き上げて手作りする粒餡と、プロが焼き上げた焦がし皮が魅せる味に、隠れファンも多い。「甘さを整えるときが一番神経を使う」と話す大橋氏。
香ばしい匂いがプンプン漂い、袋を開ける前から食欲がそそられる。小判型の最中は、真ん中が若干くぼんでいて手に持ちやすい形状。半分に割るのも容易だ。艶やかな粒餡はあっさりした味わい。日持ちのために、粘りとコクのある甘味が多いほかの最中とは一線を画す。パリッとした皮と餡子の粒感が絶妙に合い、美味しい。
その日の大福が売り切れると店じまい。11時半頃と15時前後がピークとなる。予約は前日までなら1個から可能だが、引き取りは14時まで。原宿に出かけた際にはぜひ食べてみたい。



瑞穂(原宿)
- 渋谷区神宮前6-8-7
- 03-3400-5483
- 9:00〜売り切りじまい
- 定休日 日曜 ※祝日は営業

2013年6月取材/2014年4月更新