平家物語画帖 −諸行無常のミニアチュール−

誰もが知る平家盛衰のストーリー
江戸時代の絵画帖で“粋”に楽しむ

  • 2012/08/23
  • イベント
  • アート

平家一門の盛衰を語った軍記物語として有名な『平家物語』。この物語を120枚の扇形の絵画にまとめ、折帖に貼り込んだ根津美術館の所蔵作品「平家物語画帖」を中心に、「源平合戦図屏風」や「曽我物語図屏風」など、関連作品をまとめたテーマ性の高い展覧会です。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
猛き人もついに滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

有名なこの冒頭から始まる『平家物語』は、13世紀半ば頃に完成したと推測されています。その内容は人々の心をとらえ、長く語り継がれてきました。絵巻物のように広げて鑑賞できる「平家物語画帖」は、右ページに物語の本文を抜粋した詞書が書かれ、左ページに扇形の絵画が貼り付けられています。この手法は17〜18世紀の江戸時代で人気を博していたようです。

小さな扇面の中に描かれた物語の名場面は、細かい筆致で綿密画のよう。絵本のように眺めれば、江戸時代の人々の物語の捉え方が実感できるかもしれません。

※会期終了に伴い画像を削除いたしました

開催概要

展覧会名 平家物語画帖 −諸行無常のミニアチュール−
会期 2012年9月8日(土)〜2012年10月21日(日)
休館日 月曜日(ただし9月17日、10月8日は開館)、9月18日、10月9日、10月11日
時間 10:00〜17:00
※入館は閉館時間の30分前まで
会場 根津美術館
港区南青山6-5-1
>> 会場の紹介記事はこちら
入館料 一般1,000円、高大生800円
公式サイト https://www.nezu-muse.or.jp/
問合せ 03-3400-2536

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。