ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!世界が認めたその画力

仏画から戯画まで描く画力と独自のユーモアが光る多彩な作品群

  • 2017/02/15
  • イベント
  • アート

河鍋暁斎 《地獄太夫と一休》 明治4-22(1871-89)年 絹本着彩、金泥 イスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London Photo:立命館大学アート・リサーチセンター
河鍋暁斎 《地獄太夫と一休》
明治4-22(1871-89)年 絹本着彩、金泥

幕末から明治に活躍した絵師で日本画家の河鍋暁斎(1831〜1889)。早くから頭角を現し、“画鬼”と称された圧倒的な画力を、蒐集家イスラエル・ゴールドマン氏の世界屈指と言われる暁斎コレクションから展観する企画展です。

6歳で歌川国芳に入門し、19歳で狩野派の免状を与えられて修業を終えた暁斎は、その後も流派に捉われず、土佐派や四条円山派などの伝統的な日本画、西洋画、仏画、山水画など多様な画法を習得しました。狩野派の最大のパトロンである幕府が崩壊して明治に入ると、浮世絵の出版、書画会での作画、来日外国人への作品提供を行い、苦境を乗り切ります。無類の酒好きとして知られ、政府の役人を風刺する滑稽画を描いて刑罰を受けた際、それを後悔して筆名を狂斎から暁斎へと変えました。外国人の人気も高く、来日した英国人建築家のジョサイア・コンダーは暁斎に入門しています。

本展では、幅広い作品を時代、ジャンル、画題ごとに6章に分けて紹介。一気に海外に知られるきっかけとなった鴉図を筆頭に、緻密な写生の末に描かれた動物画、《戦場の西洋人》など明治への転換期の作品、七福神などキャラクターを自在に使って描かれた守り神、幽霊や百鬼などを描いた異界もの、《達磨図》に代表される正統派の神仙までバラエティに富み、全体像を包括的に把握できます。

  1. 河鍋暁斎 《烏瓜に二羽の鴉》 明治4-22(1871-89)年 絹本着彩 イスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London Photo:立命館大学アート・リサーチセンター
    河鍋暁斎 《烏瓜に二羽の鴉》
    明治4-22(1871-89)年
    絹本着彩
  2. 河鍋暁斎 《名鏡倭魂 新板》 明治7(1874)年 大判錦絵三枚続 イスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London Photo:立命館大学アート・リサーチセンター
    河鍋暁斎 《名鏡倭魂 新板》
    明治7(1874)年 大判錦絵三枚続
  3. 河鍋暁斎 《三味線を弾く洋装の骸骨と、踊る妖怪》 明治4-22(1871-89)年 紙本淡彩 イスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London Photo:立命館大学アート・リサーチセンター
    河鍋暁斎
    《三味線を弾く洋装の骸骨と、踊る妖怪》
    明治4-22(1871-89)年 紙本淡彩
  4. 河鍋暁斎 《動物の曲芸》 明治4-22(1871-89)年 紙本着彩 イスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London Photo:立命館大学アート・リサーチセンター
    河鍋暁斎 《動物の曲芸》
    明治4-22(1871-89)年 紙本着彩
作品画像はすべてイスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London
Photo:立命館大学アート・リサーチセンター

開催概要

展覧会名 ゴールドマン コレクション
これぞ暁斎!世界が認めたその画力
会期 2017年2月23日(木) 〜 4月16日(日)
休館日 会期中無休
時間 10:00〜19:00(毎週金・土は21:00まで)
※入館は各閉館時間の30分前まで
会場 Bunkamura ザ・ミュージアム
渋谷区道玄坂2-24-1 
入館料 一般 1,400円、高大生 1,000円、小中生 700円
公式サイト https://www.bunkamura.co.jp/
問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。