特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」

最新のCTスキャンで、6人の古代エジプト人の生き様と謎を解き明かす!

  • 2021/10/08
  • イベント
  • アート

歴史の殿堂として知られ、古代エジプト文明の研究でも世界を牽引してきたイギリスの大英博物館。その何年にも及ぶ学術的・科学的研究の成果を紹介する展覧会が開催。

本展では、6体のミイラを選りすぐり、CTスキャンを用いた画像解析によって、外側からはうかがい知ることのできないミイラの謎を解き明かすと共に、古代エジプト人の生き様や文化を紹介。王家の所領を管理する役人、代々続く名家の神官、既婚女性、幼い子ども……展示される6体のミイラは、年齢や性別、社会的立場や暮らしていた時代もさまざま。彼らはどのような人生を送ったのちにミイラとして残ったのか―? CTスキャン画像をもとにした高精度の映像や、「食」「健康」「音楽」「家族」などのテーマに沿った展示物を交え、各ミイラの6つの物語が展開する。神々の像やミイラ作りの道具は、古代エジプトの信仰や死生観を垣間見せる一方、女性の装身具や子どものおもちゃなどは、今も昔も変わらない人々の暮らしを伝えている。

また、日本独自の特別展示として、遺物が博物館で展示される前の発掘調査にも注目する。現代のエジプト学における最前線の事例として、監修者の河合望・金沢大学教授を隊長とする日本エジプト合同・北サッカラ調査隊が、2019年にサッカラ遺跡で発見したローマ支配時代(後1〜後2世紀)のカタコンベ(地下集団墓地)を紹介。現在も調査が続いている内部の様子を、実寸大の部分模型で再現する。また、日本人がどのように古代エジプトの存在を知り、研究を続けてきたか、400年以上前に溯るともいわれるその関係を、写真や展示物などでたどる。さらに、国立科学博物館が所蔵する猫のミイラのCTスキャン画像をもとに作成された映像も公開される。

古代エジプトの6人の人物の生涯に科学とエジプト学の双方から迫る、これまでにないユニークな展覧会に期待したい。

※会期終了に伴い画像を削除いたしました

開催概要

展覧会名 特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」
会期 2021年10月14日(木)〜2022年1月12日(水)
休館日 月曜日(ただし12月27日、1月3日・10日は開館)、12月28日(火)〜1月1日(土・祝)
時間 9:00〜17:00
※入場は各閉館時刻の30分前まで
会場 国立科学博物館
台東区上野公園7-20
>> 会場の紹介記事はこちら
入場料 一般・大学生 2,100円、小中高生 600円、未就学児無料
※日時指定予約制
※詳細は公式サイトをご確認ください
公式サイト https://daiei-miira.exhibit.jp
問合せ 050-5541-8600 (ハローダイヤル)

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。