吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる

建築家・吉阪隆正の活動の全体像にふれる、公立美術館初の展覧会

  • 2022/02/25
  • イベント
  • アート

戦後復興期から1980年まで活躍した東京出身の建築家・吉阪隆正(1917〜1980)。その活動の全体像にふれる公立美術館では初の展覧会。

吉阪隆正は「考現学」の創始者として知られる今和次郎や、近代建築の巨匠ル・コルビュジエに師事し、人工土地(戦後の住宅難解消のため吉阪が提唱した「住むためにすべてが準備されている大地を人工の力でつくる」こと)の上に住む住宅《吉阪自邸》、文部大臣芸術選奨(美術)を受賞した《ヴェネチア・ビエンナーレ日本館》、日本建築学会賞を受賞した《アテネ・フランセ》、東京都選定歴史的建造物に指定された《大学セミナー・ハウス本館》などを手掛け、コンクリートによる彫塑的な造形を持った独特の建築で知られている。
 一方で、建築だけにはおさまらない領域横断的な活動に取り組み、地球を駆け巡ったその行動力から、建築界随一のコスモポリタンと評されてきた。本展サブタイトル「ひげから地球へ、パノラみる」は、吉阪による造語を組み合わせたものであり、地域や時代を超えて見渡すことなどを意味する“パノラみる”と、自身の表象であり等身大のスケールとしての“ひげ”、そして個から地球規模への活動の広がり、という意味が込められている。

展示では、吉阪隆正の生涯と、建築を中心とした領域横断的な活動を「生活論(人間と住居)」「造形論(環境と造形)」「集住論(集住とすがた)」「游行論(行動と思索)」の4群による連環として捉え、時代やテーマによって7章に構成し、建築家・教育者・登山家・冒険家・文明批評家と、多彩な顔を持つ吉阪隆正の「人」に迫る。

そして、30の建築とプロジェクトを通して、建築によって吉阪が目指したものとは何か、社会へのメッセージを紐解く。その中でも地域計画のプロジェクト展示は初めてとなる。さらに、スケッチ、原稿、ノート、書類、写真など、吉阪の創造の源泉となる資料が多数展示される。

  1. 吉阪隆正 写真提供:アルキテクト
  2. 自画像《一筆描きのタカ》1979年 ©吉阪隆正
  3. 《ヴェネチア・ビエンナーレ日本館》1956年 (撮影:北田英治、1997年)
  4. 《江津市庁舎》1962年 (撮影:北田英治、1994年)
  5. 《大学セミナー・ハウス 本館》1965年 (撮影:北田英治、1997年)
  1. 吉阪隆正 写真提供:アルキテクト
  2. 自画像《一筆描きのタカ》1979年 ©吉阪隆正
  3. 《ヴェネチア・ビエンナーレ日本館》1956年 (撮影:北田英治、1997年)
  4. 《江津市庁舎》1962年 (撮影:北田英治、1994年)
  5. 《大学セミナー・ハウス 本館》1965年 (撮影:北田英治、1997年)

開催概要

展覧会名 吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる
会期 2022年3月19日(土)〜6月19日(日)
休館日 月曜日(3月21日は開館)、3月22日(火)
時間 10:00〜18:00
※展示室入場は閉館時間の30分前まで
会場 東京都現代美術館 企画展示室 1F
江東区三好4-1-1
観覧料 一般 1,400円、大学・専門学校生・65歳以上 1,000円、中高生 500円、小学生以下無料
公式サイト https://www.mot-art-museum.jp
問合せ 050-5541-8600 (ハローダイヤル)

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。