特別展 「典雅と奇想―明末清初の中国名画展」

先の見えない時代に描かれた、正統派の山水画と、異端が生み出した驚きの造形表現

  • 2017/10/27
  • イベント
  • アート

中国の明時代末期から清朝初期にかけて、正統派の山水画を描いた呉派とは一線を画し、個性的な表現の中国絵画を描いた、呉彬ら異端の画家たちに注目し、歴史の変動期に生きた画人の作品を展観する企画展です。

16世紀後期から17世紀前期にかけて、中国の明では、農民の反乱や飢饉などが続き、経済が低迷。政治の混迷に乗じて北方の異民族であった清が首都を陥落させ、新たな支配者となります。明に仕えていた画家たちは、仕事を追われながらも描き続ける者、新たに清朝に仕える者などそれぞれに身の処し方を模索。先が見えない混迷する時代の中でも創造力を発揮しました。中でも、呉彬、徐渭、石濤、八大山人らは、伝統的な山水表現から逸脱し、個性的な形態様式を確立。中国絵画史では、近年の研究によって見直されてきています。

本展では、館蔵の中国絵画コレクションを軸に、他館所蔵の作品を加えて、当時正統派とされた呉派の山水画と、異端とされた呉彬らの造形的な文人画を見比べながら、歴史の変動期に生きた画人とその時代の中国絵画を展観します。重要文化財の石濤「黄山図巻」や八大山人「安晩帖」のほか、徐渭「花卉雑画巻」、呉彬「渓山絶塵図」、漸江「江山無尽図巻」、米万鍾「柱石図」などが展示されます。

※会期終了に伴い画像を削除いたしました

開催概要

展覧会名 特別展 「典雅と奇想―明末清初の中国名画展」
会期 2017年11月3日(金・祝) 〜 12月10日(日)
前期:11月3日(金・祝) 〜 11月19日(日)
後期:11月21日(火) 〜 12月10日(日)
休館日 月曜日
時間 10:00〜17:00
※入館は閉館時間の30分前まで
会場 泉屋博古館分館
港区六本木1-5-1 
>> 会場の紹介記事はこちら
入館料 一般 800円、高大生 600円
公式サイト https://sen-oku.or.jp/tokyo/
問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。