ショップ
イベント
カルチャー
記事検索
ログイン
自宅で作る定番メニューやおすすめのレシピ、または挑戦してみたい料理があれば教えてください。
2025/08/21
カルチャー
ワーカーズボイス
「デザインあ展neo」
読者プレゼントのアンケートで回答いただいたみなさんの声をご紹介します
募集時期:2025年4月
おすすめお手軽メニュー
「プルプル簡単パンナコッタ」
牛乳と砂糖、生クリーム、ゼラチンがあれば、だれでも、すぐに、かんたんに作れるところがポイントです
【材料】
牛乳 150cc
生クリーム 200cc
砂糖 60g
粉ゼラチン 5g
【作り方】
鍋に牛乳と生クリーム、砂糖を入れ、撹拌しながら中火で温める
砂糖が溶けたら火を止め、ゼラチンを加え撹拌する
だまにならないよう、完全に溶けるまで少し温めながら撹拌する
好きな容器に入れて放冷し、冷蔵庫で冷やして完成!
【アレンジ】
生クリームの乳脂肪分が多い生クリームを使うほど濃厚に、植物性生クリームを使うと杏仁豆腐のようなさっぱりとした仕上がりになります。
パスタをフードプロセッサーで粉砕してクスクスを作ることもあります。挑戦したい料理、というか、調理器具はせいろです。無印良品の商品が手軽で人気のようです。
20代
しゃぶしゃぶ、焼き魚、肉の照り焼きなど平日は仕事があるので簡単にできる+子どもも食べやすい(とりわけしやすい)メニューがメインです。ほうれん草を使った副菜(和え物が多い、白和えやひじき和え等)も定番です。あとは1品で栄養が取れるミネストローネやシチュー、お味噌汁等汁物も定番です。もっとバリエーションが欲しいところですが、手間ひまがかけれれないので、簡単かつ栄養がとれるメニューを知りたいところです
30代
定番は豚とキャベツのミルフィーユ仕立て煮込みです。豚肉とキャベツをミルフィーユを重ねるように深鍋に敷きます。野菜の水分だけで煮込めますので、手間もかかりませんしヘルシーです。挑戦したい料理は本格的な釜で作るタンドリーチキンです。
40代
やきそば、やきうどんならぬ、焼きスパ(焼きスパゲッティ)です。基本はナポリタンに使うような具材を使い、ケチャップではなく、オイスターソースなどで炒めればできあがります。手軽に食べやすいものです。
40代
定番メニュー(おすすめレシピ)
休日の朝ごはんに子供のリクエストで『フレンチトースト』を作ります。食パンに牛乳を吸わせてから溶き卵を絡めて焼くと、短時間でも中までしっとりするのでおすすめです。
40代
凝った料理は作らないのですが、毎朝家族にホットサンドを作ってます。卵とスライスチーズを挟んだホットサンド、卵とキュウリを挟んだホットサンド・・など 手軽でいいのですがもっとレパートリーを増やしたいなと思っています。
40代
最近のおすすめ定番メニューは、セイロ蒸しです。肉魚野菜、何でもとりあえず蒸してみます。王道は豚バラ肉と白菜のミルフィーユ蒸し等かと思いますが、サバの切り身に味噌だれをかけて蒸したり、野菜にチーズをのせて蒸すのも美味しいです。試してみたいのは、タイ料理です。汁物、炒め物などのコツを学びたいです。
50代
超手抜き料理の油そば風そうめんです。普通にそうめん茹でてどんぶりに入れてごま油かけまわす。その時に冷蔵庫にあるもの、例えばキムチとか豆腐賽の目に切ったの入れるぐらいです。
60歳以上
定番メニューは、オクラ、山芋、味付きなめこを乗せたネバネバ丼です
20代
自宅で良く作るのは、鶏むねとブロッコリーの炒めものです。挑戦してみたい料理は、名前のある料理(オムライス、ガパオなど)。ひとりだと材料的になかなか名前のある料理をつくらず、冷蔵庫にあるものを焼く・炒める・煮るになりがちです。
30代
夏こそ食べたい「ガッツリ系」
私の定番メニューは、にんにくをたっぷり使ったからあげです。にんにくを多めに入れた付けたれに、大きめにカットした、鶏もも肉をしっかり漬け込みます。片栗粉とパン粉で包み、カリッとした食感を楽しめるようにしています。がっつりとした味わいとカリッとした触感が絶妙にマッチします。
30代
【肉巻き半熟たまご】
半熟のゆで卵に豚バラ肉を巻き、フライパンで表面を焼き付け少しのニンニクとしょうゆ・みりんで味を調える
低糖質なのに食べ応えのあります。お子さまから体育会系の方までもりもり美味しく召し上がっていただける一品です。
40代
定番で作るのは豚肉・春雨・ニラ・キムチを炒めた料理です。調味料がほとんど不要なのにとっても美味しくてごはんが進みます!家族にも好評です。挑戦してみたいのは親しい仲間で集まるときの気の利いたお洒のおつまみです。見た目がきれいで持ち運びやすく、冷めても美味しいものに挑戦したいです。
50代
鶏皮のパリパリ揚げ。
一口大に切った鶏皮をフライパンに油をひかず、中弱火で炒めるだけ。
鶏皮から多く油が出てくるので、その油で簡単に揚がります。
最後に油を除けて、強火で仕上げます。
塩とお好みの調味料をかけて出来上がり。
ビールのおつまみにピッタリです。
60歳以上
コロッケホットサンド。
食パン2枚にピザ用チーズとシラスとマヨネーズをかけてトーストにし、熱々コロッケに中濃ソースをかけてはさんで食べる。うまい!
50代
異国の料理
定番メニューは麻婆豆腐です。各大陸の料理を作れるようになることが目標で、以前旅行に行った際に食べたメキシコの伝統的なシチュー「ビリアスープ」に挑戦してみたいです。
20代
自宅で作る定番メニューは虎ノ門ヒルズのLAMMASさんで買ったモッツアレラを使ったカプレーゼ。料理というのか...?という部分もありますが、バジルとトマトとモッツアレラでできるので簡単です。挑戦してみたい料理はpierogi(ポーランド料理)。日本ではなかなか食べられないので。
30代
東南アジアに住んでいたので、セルフ生春巻きやバクテー、ヨンタオフーというシンガポールの鍋料理をよく作ります。挑戦したいのは、スペインやポルトガルの郷土料理です。食材の豊富さが日本と似ていて、家族みんなの口に合いそうなものが多いです。
40代
生地から作るペリメニに挑戦したい!
40代
自炊の定番「カレー」
最近は気温も暖かくなってきたので、一足先に夏を感じる「夏野菜カレー」が定番メニューになっています。1日目には煮込んだカレーを食べて、2日目には冷製カレーにアレンジして食べるのが、夏の定番です。レシピも簡単でおすすめです。具体的なレシピは、以下に載せます。
材料(2人分)
・夏野菜(ナス、ズッキーニ、パプリカ、トマトなど)
・野菜(玉ねぎ)
・肉類(鶏・豚など)
・カレールー
作り方
@野菜と肉を炒める
A水とルーを加えて煮込む
Bトマトを最後に加える
20代
我が家の定番メニューは無水トマトキーマカレーです。油を使わず、大きなトマト、玉ねぎ、にんじん(野菜は全てみじん切り)、合挽き肉を弱火でじっくり煮込んだ後、カレースパイス、ハイカカオチョコレート1片を入れて完成です。野菜とお肉の旨みが凝縮されていて少し甘く感じるので、辛いものが苦手な方でも食べられます。また隠し味のチョコレートが良い具合にコクを出してくれるので味に深みがあります。簡単なのにとっても美味しく、野菜も沢山摂ることができるので、一石三鳥の一品です。
30代
コロナ禍で外出出来なかった際にスパイスからこだわって作るカレーにハマりました。ホールスパイス、パウダースパイスを買い揃え、自分が好きな味になる配合を模索します。さながら化学の実験のようで、何度も作り好みの味を出せるようになりました。
40代
いわゆる普通の家のカレーばかり作っているので、もしグリーンカレーが自宅で簡単に作れるなら作ってみたいです。
50代
「作る」と言えるほどの料理はほとんどしません。煮る、焼く、混ぜる程度の作業をするぐらいです。挑戦してみたい料理としてはカレーでしょうか。昔ながらのカレーじゃなく、スパイスに凝ったようなタイプ。全く知識もありませんが。
60歳以上
たくさんのご回答ありがとうございました!
※掲載している回答は一部修正を加えております
前の記事
記事一覧
次の記事
HOME
ワーカーズボイス
定番メニューやおすすめのレシピ
記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。