この夏、一番印象に残った、または残りそうな事は何ですか?その理由も聞かせください。

  • 2025/10/01
  • カルチャー
  • ワーカーズボイス
「開館20周年特別展 円山応挙―革新者から巨匠へ」読者プレゼントのアンケートで回答いただいたみなさんの声をご紹介します 募集時期:2025年9月

旅行・観光

  • 子供と一緒に出掛けた鬼怒川旅行です。特に事前に調べることもなく向かったのですが、地元の観光協会が開催していた渓流での川魚のつかみ取り等があり、夏を満喫できました。子供も絵日記に記載してくれており、大変思い出深いものとなりました。
    人物アイコン 50代
  • 湯河原にひとり旅したことです。高台の宿からの景色がとても良く、温泉も満喫しました。特に湯河原市美術館が素晴らしかったです。平松礼二さんの作品が多く収蔵されていて、またアトリエを見られたことも印象に残りました。ただ、大変暑く海の方までいく体力がなかったのが、心残りです。
    人物アイコン 40代
  • 谷川岳の登山です。積雪があると登山の難易度がかなり上がってしまうので、この夏に挑戦してみました。片道3時間ほどかけて上った山頂は、稜線がとても美しく、また高所での風は爽やかで、この夏の一番印象に残りそうな出来事でした。
    人物アイコン 30代
  • お盆に身延山への小旅行。早朝からのお勤めに参加、終戦の日であったこともあり、上人からの法話がとても心に刺さりました。また、総門から出たあと、下界に降りてきた感がすごくて、あそこは結界だったんだ、と感じた不思議な体験でした。
    人物アイコン 30代
  • 新潟の海に行ったのですが海辺にとげとげがついたウニがいて生まれて初めて海水浴場にいるウニを見て印象に残りました。これって自然にいたのか誰かがわざと置いたのかわかりませんが海用のマリンシューズを履いていたので良かったです。以前、海でウニを踏んで病院でピンセットで抜いたという話を聞いたことがあるので気を付けなければならないなと思いました。
    人物アイコン 40代
  • 7月の半ばに白馬に行きました。長い介護の後母を見送って、母ロスに陥っていましたがやっと動きはじめた旅でした。一人で栂池を歩いて図鑑でしか見たことのない高山植物に感動。涼しい風と青い空と色とりどりの花たちが心を癒してくれました。
    人物アイコン 60歳以上
  • 家族で行った高知旅行で食べたカツオのたたき。カツオ好きの我が家、念願の本場でのカツオ、目の前で藁焼きにしてもらいそのままいただいたのですが、別格に美味しかった。
    人物アイコン 50代
  • 数十年ぶり(ごめんなさい)に祖母のお墓参りに行ったことです。その後家の前でBBQをしました。親戚だけでなく自分たちの子供や孫まで参加のBBQで、久しぶりに童心に帰りました。
    人物アイコン 40代
  • ドライブで回った、海ほたるから袖ヶ浦の景色。海と空が青く綺麗で、夏も悪くないなと思うほど青々としていた。少し秋が近づいできたが、夏ならではの景色が恋しい。
    人物アイコン 30代
  • 愛媛旅行
    灼熱の中大須城や松山城に上って大変な思いをしたり、瀬戸内の穏やかな海と夕日を眺めて癒されとても充実した時間を過ごせた。
    人物アイコン 30代
  • 小田原文化財団 江之浦測候所から見た海と空。自然と建物の融合がうまくできていて、天気もよく景色も最高だったので。
    人物アイコン 50代
  • 夏休みに福井の東尋坊に行きました。足場が悪く怖かったですが、猛暑日にも関わらず風が気持ち良かったです。良い思い出になりました。
    人物アイコン 40代

家族・日常

  • この夏一番印象に残ったことは、実家の母の介護と、ようやく施設が決まったことです。昨年九月に父が亡くなり、母は一人暮らしをしていましたが、6月頃から生活の中で寂しさや不安を抱えている様子が強く伝わってきました。そのため、介護の体制を整えることが急務となり、家族で相談を重ねてきました。母の希望する条件にあった施設は2件ありましたが、どちらも入居待ちの状態でしたが、この夏ようやく入所先が決まり、母も少し安心した表情を見せるようになりました。家族としても大きな区切りとなり、この出来事が最も心に残った夏の出来事です。
    人物アイコン 60歳以上
  • この夏、一番印象に残った出来事は、お盆休みにおこなった母の傘寿(80歳)のお祝い会です。私を含めた3人の兄妹と、その子供たち(母にとっての孫)が一堂に会し、レストランを貸し切りって心温まる時間を過ごすことができました。皆で色紙に母への感謝や思い出を寄せ書きし、さらにネットで探したプロのイラストレーターに母の似顔絵を描いてもらい、プレゼントしました。母はその贈り物を手に、感激の涙を流して喜んでくれました。家族の絆と、母への感謝の気持ちがあふれる、忘れられない夏の思い出となりました。
    人物アイコン 40代
  • 30歳年上の母がバイオリンを習いはじめ、30歳年下の娘が初めて山登りをし、私は異業界にキャリアチェンジしました。「初めて」の年というのは気持ち的に豊かな気がしました。
    人物アイコン 50代
  • 自宅マンションの屋上の水道管が破裂して横の通りに大雨のような水が半日降りそそいだことです。断水して大変でしたが、翌日に修理してもらえたのでよかったです。
    人物アイコン 50代

文化・イベント

  • 美術館・博物館の感想をまとめるSNSのアカウントと記録ノートを作ったことがこの夏一番思い出に残っています。少なくても週に1回見に行くのですが、長期休暇中はほぼ毎日展示を見に行っていて、1つ1つの印象が薄れることを懸念して始めたことがきっかけでした。ああこの時この作品に惹かれていったんだよな、前回見に行ったこの展示で紹介されていて気になって行ったんだったな〜とか、見返す楽しみが出来ました。あとは、展示のオリジナルグッズも多様でおしゃれなものが多く、ついつい買いすぎたな〜…と夏を振り返っています。(三菱一号館美術館のルノワールとセザンヌ展のボウルや、高畑勲展のパンダコパンダグッズなど)
    人物アイコン 30代
  • 横浜の原鉄道模型博物館に行って、1番はじめの映像に使われた、トーマスの鉄道模型がイギリスからやってきていたので、見に行きました。実際にジオラマで走行しているところは大変微笑ましたかったです。
    人物アイコン 50代
  • コーラスラインのアダム・クーパーの来日公演。映画も含めて初めての鑑賞だったのですが、誰にも各々の人生のコーラス・ライン(=輝ける場所)があり、精一杯生きているというメッセージを強く感じました。
    人物アイコン 30代
  • 世界陸上での日本人の活躍!今まではテレビやメディアも全然フォーカスしていなかったのにメダル獲得や入賞できる種目が多々あり印象深かった。
    人物アイコン 40代
  • 大阪万博。開催当初、東京ではあまり盛り上がっていない印象でしたが、夏休み中に行く知人が多かった。また、サザエさんみたいなアニメでも取り上げられていたほど話題性があったと感じたから。
    人物アイコン 50代
  • 大阪万博に行ったことです。実際にはきっといけないであろう国を回って、とても楽しかったです。
    人物アイコン 40代
  • 関西万博
    万博で世界のビールが飲めて美味しかった。
    人物アイコン 回答しない
  • 例年以上に野外フェスに参加したこと。「ニクオン」等、グルメ+音楽系が多く、耳もお腹も満足できました。来年も楽しみです。
    人物アイコン 50代

酷暑

  • なんといっても暑さです。生まれて初めて熱中症になりました。
    人物アイコン 30代
  • 猛暑が続いた頃、毎日天気予報で「明日は外出や運動は控えてください」に従っていたら、気づくと5日間一歩も家を出なかったw。まるでコロナ並みの引きこもりの自分に笑ってしまいました。
    人物アイコン 60歳以上
  • あまりに暑い日が続き、すべてを覆い隠してしまった気がします。万博も行こうと思いつつ、暑さ(と混雑)に負けて、諦めてしまいました。暑さが人の行動に影響することを、身をもって知った今年でした。
    人物アイコン 50代
たくさんのご回答ありがとうございました!
※掲載している回答は一部修正を加えております
前の記事

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。