会社や個人での引っ越しに際して、良くも悪くも「想定外だった出来事」があれば教えてください。

  • 2025/10/xx
  • カルチャー
  • ワーカーズボイス
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」展読者プレゼントのアンケートで回答いただいたみなさんの声をご紹介します 募集時期:2025年7月
  • 建売の家を購入し、引っ越して2年後ぐらいに、壁の巾木のような感じだと思っていたキッチンキャビネの下の部分が、引き出しだったことに気づいて、収納スペース激増しました。
    人物アイコン 40代
  • 一人暮らしの時代、転勤に伴い大阪⇒東京に引っ越した時のこと。個人のトラック業者に翌日着で配送をお願いしたのに、何故か早く着きすぎたらしく、当日届けに来たのでビックリしました。
    人物アイコン 50代
  • 5年前に都心から高尾に引っ越しました。当初は本当に不便で田舎で嫌だなーと思っていたのですが、段々と高尾の地にも慣れ自然も豊かで予想外に良いところが沢山あり想定外でした。住めば都とはこのことだなと、、思う日々です。
    人物アイコン 30代
  • 野菜の無人販売所が近所にあったこと。朝採りの野菜が美味しくて、今の時期はとうもろこしを楽しんでいます
    人物アイコン 30代
  • 引っ越しの際に不用品をリサイクルショップに持って行ったら高額で買い取ってもらえたのは想定外でした。その他も引っ越し先の地域が有料のゴミ袋で廃棄をしないといけない地域だったので、捨てる前に事前に無料で引き取ってもらえる場所を探したら結構沢山あってゴミの廃棄がほぼ無料だった。
    悪かった想定外は、家具を自分で組み立てようと頑張ったが、説明書を見てもなかなか進まず想定の3倍時間が掛かってしまった。引っ越しを想定するだけでなく普段から荷物を少なく減らしておこうとおもいました。買う前に捨てる、捨ててから買う。大きなものは捨て方も想定して購入するようにしています。
    人物アイコン 40代
  • 個人の引っ越しで想定外だったことは、交番の近くは良くも悪くも案外にぎやかだったことです。引っ越しの際、どうしても治安が不安だったので交番近くにあるマンションを借りました。これで治安問題は解決だ!と思い込んでいたんですが…交番があるということは、日中は気付かなかった深夜営業の居酒屋が案外多かったり、道路の交通量が多かったり、というところまでは想像できず。交番の近くに引っ越して、良い点としては夜分も人気があり明るいこと、悪い点でいえば酔っ払いや夜間の交通量が多く騒音が気になること、でした。ですが、私自身図太いのもあって1週間くらいしたら慣れてしまいました。
    人物アイコン 30代
  • まだ荷物の少なかった20代の頃、引っ越し屋さんから「午後に開始にすると安くなります。午前案件が終わったチームが回りますので…」と言われました。「午後って何時くらいですか?」と聞くと「遅くとも14時ですね」と言われそうしました。ところが当日14時過ぎてもやってこない。連絡しても「確認してます。お待ち下さい」の一点張り。どうやら午前の案件がトラブったらしく、回ってくるのが大幅に遅延。結局やってきたのは17時!引っ越し先についたのは18時を回ってました。大幅に値引きをしてもらったものの、予定は大幅に狂いました。
    人物アイコン 60歳以上
  • 荷物が多く、片付けの時間が予定以上にかかってしまった。
    引き出しの奥から、お金が出てきた。
    人物アイコン 50代
  • 前日までに電気会社に連絡するのを忘れており、引越し当日が週末のため電気会社が休みであやうく電気がないまま2日過ごすはめになりそうだったこと(緊急の窓口に電話してなんとか対応してもらえました)。オートロックのマンションで家具や家電が引越し初日に届くよう手配していたため、インターフォンが使えないのではととても焦りました。
    人物アイコン 20代
  • 植木鉢がたくさんあるのですが、引っ越しの時に、業者さんに全てを倒さないように運んでもらうのが難しく、結局自分で軽トラを借りて運ぶ羽目に。
    人物アイコン 40代
  • 個人の引っ越しで車に荷物をいっぱい詰め込み、引っ越し場所に到着して車のトランクを開けたら段ボール箱が落ちてしまい、それが食器を詰めた段ボール箱でお皿など割れてしまい ショックだったことがあります。自分のおっちょこちょいにあきれました。
    人物アイコン 30代
  • 今までに入っているものが入口が狭く入らず、分解してから入れるなどはあります。家の中でも廊下のでっぱりなども計算して、物を購入しないと入口は入ったけど備え付ける場所まで行けず往生することが出てしますので、気をつけています。
    人物アイコン 60歳以上
  • 部屋が狭いところに引っ越した際、掃除が楽だと思っていたのだが細かい収納や、ちょっとものをどかして掃除する際に物を置くスペース等の確保に苦労して、そうでもなかったこと。
    人物アイコン 30代
  • コンセントが微妙な位置にしかなかったこと
    人物アイコン 20代
  • 繁忙期の時期だったので、さすがに値引きしてもらえないだろうなと思っていたのですが、押しに押してかなり安くしてもらえたことがいい意味で想定外にうまくいきました。
    人物アイコン 20代
  • 周りは一軒家が多く、アパートも自分以外隣の人しか住んでおらず静かすぎたこと。生活音など特に気を付けて過ごしている。
    人物アイコン 30代
  • 戸建て新築住宅:気密性の高い注文住宅を選択したものの、夏は想定以上に暑く、冬は寒い。エアコンの使用は必須。
    人物アイコン 40代
  • 最近、港区から新宿に引っ越しました。最初は新宿周辺に韓国料理店が多いことにとても驚き、嬉しく感じていました。新しい生活に慣れる中で、友人と頻繁に韓国料理を食べに行ったり、お気に入りのお店を見つけては足を運ぶ楽しみが増えました。しかし、数ヶ月が経つとふと体重計に乗った際、4〜5sほど体重が増えていたことに気付きました。これには正直驚きました。引っ越し前から自分の体型をできるだけ維持してきたつもりだったので、まさか短期間で体重が増えるとは思ってもいませんでした。現在は頻度を調整しながら外食を楽しんでおり、新しい生活と健康のバランスを見つけることに努めています。引っ越しによる環境の変化が、日常の習慣やライフスタイルに大きく影響を与えることを改めて実感しました。
    人物アイコン 30代
  • 転勤に伴い海外を含めて8回引っ越しをしましたが、幸いなことにすべて想定内でした。アフリカの某国に転勤したことがあります。どうせ荷物はなかなか届かないだろうと思っていましたが、予想通り到着まで時間がかかりました。これも想定内の出来事です。
    人物アイコン 60歳以上
  • 職場で大々的なレイアウト変更をして、民族大移動のように集団で引っ越しをした際、とんでもない量の紙ごみが出ました。段ボールで数百箱以上。何日もかけて、書類を整理し、紙ごみを捨てました。初めのうちは乗り気ではなかった人たちも「やればできる!」最終的には整理整頓に火がつき、みんなでがんばって、想定よりもずっときれいな職場環境に様変わりしました。今はとても快適です。やっぱり紙ごみは捨てないとだめですね。
    人物アイコン 60歳以上
  • オフィス移転の際、気が付いたら個人ロッカーの中が書類であふれており、データ化が推奨されていた中で結局紙は最後までかさばるなと痛感した。処分しようとしたら同じ境遇の社員でゴミ箱やシュレッダーが溢れかえってしまい、一時閉鎖されてしまったのは想定外だった。
    人物アイコン 30代
  • ビルごと変わると言われた引っ越し先が徒歩圏内で、机や椅子の移動は自分たちでガラガラしながら移動させられたこと、引っ越し先はエレベーターもなく階段移動となり、ダウングレードしたこと
    人物アイコン 40代
  • 海外駐在する際に、私の日本の家の荷物を集荷に来た引っ越し会社の方が、この仕事が終わったら「フランスでスプレーで絵を描く仕事をするんだ。家族を養うのに必要なお金は稼ぎ終わったから。」と言って、第二の人生の挑戦する直前であったことです。フランスのレストランから依頼されてつくった作品や、その方の過去の作品を見せてもらいながら、いろいろな人生があるなと感じました。
    人物アイコン 30代
たくさんのご回答ありがとうございました!
※掲載している回答は一部修正を加えております

記載内容は取材もしくは更新時の情報によるものです。商品の価格や取扱い・営業時間の変更等がございます。